SSブログ

eclipseでRuby on Rails 12回目~generate controllerでできたファイルを確認~ [Ruby on Rails]

スポンサードリンク




当記事作成時の環境:Windows10 64bit、Eclipse4.5、Ruby 2.2.3、Apatana Studio3、RadRils

前回、Scriptコンパイラによるエラーを解決して
やっっっっっと一つアプリを立ち上げることができました。

今回は、前々回途中で終わっていたgenerate controllerで作成されたファイルの確認をしていきたいと思います。

どんどん開発を進めていくのもいいと思うのですが
自動作成にまかせっきりすると後で大きくつまずくことになりそうなので・・・

generate controllerで作成されたファイルは以下の2つでした。

hello_rails_controller.rb
index.html.erb

MVC(下の画像はイメージ)のうち、hello_rails_controller.rbがコントローラー
index.html.erbがビューに当たるというところまで前々回まとめてます。
generate controllerではModelにあたるファイルは作成されていません。

MVCイメージ.png

ひとつずつファイルの中を見てみたいと思います。

◆ファイル名
index.html.erb
★ソースコード
<h1>HelloRails#index</h1>
<p>Find me in app/views/hello_rails/index.html.erb</p>

h1タグはhtmlの見出し。
pタグはhtmlの段落。

はい、ほんとただのhtmlです。
ブラウザに表示されていたものは、このファイルがそのまま表示されていただけですね。

では、コントローラーのほうも見ていきます。

◆ファイル名
hello_rails_controller.rb
★ソースコード
class HelloRailsController < ApplicationController
  def index
  end
end

HelloRailsControllerというclassが作成されています。
「< ApplicationController」はApplicationControllerを継承しているってことみたいです。

classの中には、「def index」が定義されています。defはメソッドの定義をするみたいですね。
これだけ見ると、クラスとメソッドを定義しているだけで何もしてなさそう。

というかこれだけでは本当に何もしていないみたいです。

hello_rails/indexへルーティングしているのは、どうやら下記のファイル。
◆ファイル名
routes.rb

2015117_No-00.png

コメントを省くと中身はこんな感じ。
generate controllerコマンド実行時に「get 'hello_rails/index'」の記述が追加されていたようです。

Rails.application.routes.draw do
  get \'hello_rails/index\'
end

下記の流れで処理しているようです。
ブラウザにURL打ち込む

routes.rbがアプリへルーティング

Controllerにあたるhello_rails_controller.rbを通る。

Viewにあたるindex.html.erbを表示する。

すごくざっくりですが、処理の流れがわかってきました。
次はModelも含む処理を作ってみたいと思います。



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。